2010年07月23日
ガストの弁当
2010年07月22日
2010年07月21日
新型FinePix!
ついに発表されました
待ち望んだ”Fシリーズ”の3ケタモデル
『FinePixF300EXR』
ああ、欲しい・・・。
今、流行りのパノラマまでついてるよ・・・。
サイバーショットはカメラモデルによって、185°~295°が限界、
写真はカメラか専用ソフトでの閲覧のみなのに対し、
FinePixは360°撮影が可能で、しかもフジカラーのお店でプリントができます
前にも書きましたがFINEPIX以外のコンデジは眼中に無いのですが、
唯一ソニーがえらいと思うのは自社開発メディアを捨てていないこと(捨てたいのでしょうけど)。
xDピクチャーカードは完全に切り捨てられたのですね富士フイルムさん。。。

待ち望んだ”Fシリーズ”の3ケタモデル

『FinePixF300EXR』
ああ、欲しい・・・。
今、流行りのパノラマまでついてるよ・・・。
サイバーショットはカメラモデルによって、185°~295°が限界、
写真はカメラか専用ソフトでの閲覧のみなのに対し、
FinePixは360°撮影が可能で、しかもフジカラーのお店でプリントができます

前にも書きましたがFINEPIX以外のコンデジは眼中に無いのですが、
唯一ソニーがえらいと思うのは自社開発メディアを捨てていないこと(捨てたいのでしょうけど)。
xDピクチャーカードは完全に切り捨てられたのですね富士フイルムさん。。。

2010年07月20日
『蓬莱泉』生原酒

日曜に買ってきた、量り売りの『蓬莱泉』生原酒2種類を飲み比べ。

氷入りのクーラーバッグで持って帰ってきたので、シールがビショビショだ・・・
どちらも、無調整の原酒なので日に日に味が変わっていってしまうとのことで、
蔵元の方いわく「できるだけ、その日のうちに。遅くても一週間以内に。。。」とのことでした。
確かに、帰ってきた初日と今日(2日目)では、もう風味が違います。
とても、芳醇な香りはそのままに、ちょっと丸みが出てきた感じでしょうか。
ダメですねこれ、飲みすぎますね。。。

タグ :蓬莱泉
2010年07月19日
2010年07月18日
ドライブ
ようやく梅雨明け?かという天気でしたので、
どうしても飲みたい日本酒を買いに気分転換に
ちょっと東のほうまでドライブに行ってきました


秋に比べたら殺風景にすら感じる香嵐渓を横目に
自家製ソーセージで有名な足助ハム・ZIZI工房でガーリックフランクを購入。
やっぱり絶品です
隣接のバーバラはうすでパンも購入。
自家製フランクは、トヨタスタジアム内、紅葉の時期にて香嵐渓でも買えます。
そのまま、153号を北上してお目当ての「ほうらいせん吟醸工房」へ。

蓬莱泉の原酒量り売りは、関谷醸造本社とここでしか買えないのでとっても貴重です。
量り売りは「純米大吟醸」「大吟醸」「純米吟醸」「特別純米酒」と4種あるのですが、運転手なので試飲できないのが残念。。。
純米大吟醸と大吟醸を購入して、きっちり準備してきた氷入りのクーラーバッグに詰めます。
帰りは、まだ時間があったので道の駅めぐりで五平餅を食べながら
どこに行くか検討会。。。
これまたドライブがてら、土岐プレミアムアウトレットへ

駐車場に入るのにえらく苦労しましたが、
閉店時間ギリギリまで粘っていろいろゲットしてきました。

ちょっと東のほうまでドライブに行ってきました



秋に比べたら殺風景にすら感じる香嵐渓を横目に
自家製ソーセージで有名な足助ハム・ZIZI工房でガーリックフランクを購入。
やっぱり絶品です

自家製フランクは、トヨタスタジアム内、紅葉の時期にて香嵐渓でも買えます。
そのまま、153号を北上してお目当ての「ほうらいせん吟醸工房」へ。

蓬莱泉の原酒量り売りは、関谷醸造本社とここでしか買えないのでとっても貴重です。
量り売りは「純米大吟醸」「大吟醸」「純米吟醸」「特別純米酒」と4種あるのですが、運転手なので試飲できないのが残念。。。
純米大吟醸と大吟醸を購入して、きっちり準備してきた氷入りのクーラーバッグに詰めます。
帰りは、まだ時間があったので道の駅めぐりで五平餅を食べながら
どこに行くか検討会。。。

これまたドライブがてら、土岐プレミアムアウトレットへ


駐車場に入るのにえらく苦労しましたが、
閉店時間ギリギリまで粘っていろいろゲットしてきました。
