2009年12月16日
DxO FilmPack 2
デジタルの写真にアナログなフィルタをかけることが出来るソフト「DxO FilmPack 2」
手軽に銀塩風味を味わうことが出来ます。
フィルムはオモチャカメラでしか経験が無い私は
AGFAのULTRAとかVISTAしか分からないのですが・・・
実は昔のバージョンも体験版で遊んでみたのですが、結局購入までは至りませんでした。
今回バージョンが2になっていたので、体験版で遊んでみました
もちろんソフト単体でも動作しますが、ソフトをインストールする時に
自動的にPhotoshopを検出してプラグインをインストールしてくれます。
Photoshopをお持ちの方は絶対こちらが便利です

■1枚目:元画像(D200のRAWデータから現像。Photoshopで自動補正)

■2枚目 設定名:Kodak Kodachrome200

■3枚目 設定名:Polaroid Polachrome

■4枚目 設定名:Generic Kodak Ektachrome100VS

■5枚目 設定名:Kodak Elite100

■6枚目 設定名:Fuji Neopan Across100(セピアフィルタ)
フィルムの粒状感とか雰囲気っていいですよねー。
あくまでフィルタで再現した物ですが雰囲気は味わえます。
現像からあがって来るときのドキドキ感は無いですが、
フィルタのかけ方の微調整もできますし、何よりもこの手軽さは病み付きになりそうです。
しかもセール中で、年内に購入すれば30%OFF
もう少し遊んでから購入するかどうか決めたいと思います。
フィルム派の方には「けしからん
」と怒られそうなソフトですが。。。
手軽に銀塩風味を味わうことが出来ます。
フィルムはオモチャカメラでしか経験が無い私は
AGFAのULTRAとかVISTAしか分からないのですが・・・
実は昔のバージョンも体験版で遊んでみたのですが、結局購入までは至りませんでした。
今回バージョンが2になっていたので、体験版で遊んでみました

もちろんソフト単体でも動作しますが、ソフトをインストールする時に
自動的にPhotoshopを検出してプラグインをインストールしてくれます。
Photoshopをお持ちの方は絶対こちらが便利です


■1枚目:元画像(D200のRAWデータから現像。Photoshopで自動補正)

■2枚目 設定名:Kodak Kodachrome200

■3枚目 設定名:Polaroid Polachrome

■4枚目 設定名:Generic Kodak Ektachrome100VS

■5枚目 設定名:Kodak Elite100

■6枚目 設定名:Fuji Neopan Across100(セピアフィルタ)
フィルムの粒状感とか雰囲気っていいですよねー。
あくまでフィルタで再現した物ですが雰囲気は味わえます。
現像からあがって来るときのドキドキ感は無いですが、
フィルタのかけ方の微調整もできますし、何よりもこの手軽さは病み付きになりそうです。
しかもセール中で、年内に購入すれば30%OFF

もう少し遊んでから購入するかどうか決めたいと思います。
フィルム派の方には「けしからん

この記事へのトラックバックURL
http://daiju.mediacat-blog.jp/t46942
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません